運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

本村分科員 早期発見早期救済、支援につながるように、本当に広報を徹底をしていただきたいというふうに思います。  被害直後から総合的サポートを受けた場合には人生への負の影響を少なくすることができるのではないかと、実際に支援をされているワンストップ支援センターの方がおっしゃっております。

本村伸子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そして、被害に遭ったときに一刻も早く発見救済、支援ができるということが何よりも必要だというふうに思います。  岐阜県の例をお示しをしたいんですけれども、岐阜県のぎふ性暴力被害者支援センター相談件数なんですけれども、二〇一六年度三百八十三件、二〇一七年度六百四十二件、二〇一八年度千四十七件というふうに、電話、面接、メールの相談がどんどんふえております。  

本村伸子

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

山添拓君 国による救済は難しいということで先におっしゃっているんですけれども、先ほども御紹介のあった周防大島町議会意見書、二〇一八年十二月十七日付けで、大島大橋損傷事故によって発生した被害・損失に係る損害賠償請求及び被害者救済支援に関する意見書を決議して、衆参議長内閣総理大臣国交大臣などに提出をされております。

山添拓

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

教養が社会にとって大変重要であるわけでありますが、その一方で、まさに教養系が弁明だけしたら支援対象で、それを合わせて救済支援にならないような、そういったこともしっかりチェックを文部科学省としてはお願いいたしたいと存じます。  そして、高等教育機関は、大学、短大のみならず、専門学校という既に具体的な学校群がございます。

赤池誠章

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

だからこそ、そうした消費者被害に遭ったときの相談、あるいは相談を通じた救済、支援というものがとても大事だというふうに思うんです。  大臣、ちょっと御認識を確認したいんですが、そういう意味での消費生活相談、これは質、量ともに充実していくというのは大事な課題だと思うんですが、大臣も同じお考えでしょうか。     〔委員長退席田所委員長代理着席

藤野保史

2018-04-12 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

経営体育成支援事業を中心に救済支援活動が行われるわけでありますけれども、どうも制度運用がわかりづらいところがあります。そこで、きょうは、具体的にこういうケースの被害について救済できるのかどうかについてお尋ねします。  福井県で電照菊をつくっている農家さんは、五十メートルのハウス三棟でやっていたんですけれども、いずれも大雪で倒壊し、撤去もできていない状況です。

田村貴昭

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

この試行調査の目指すべきところは、今大臣もおっしゃいましたとおり、将来の石綿検診、まさに、住民の不安を解消したり、早期発見、治療に結びつける、そして救済、支援につなげていくというのが最終的な目標だと思います。それに資するためにも、自治体費用負担の心配なくしっかりと実施ができる、その費用負担のこともぜひ検討すべきだということを重ねてお願いしたいと思うんです。  

堀内照文

2015-09-24 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

農産物の被害救済支援についてでございますけれども、農業共済制度対象には収穫までということになっておりますので、収穫後の米について救済対象になっていないわけですが、やはり今回いろいろ見てみますと、この新聞の資料、これ農業新聞の記事を出しておりますけれども、この人の場合には、収穫後に農家の軒先で保管した米が浸水したと。ですから、流通まで行っていないわけですね。

藤田幸久

2015-08-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第18号

救済、支援を求めるとしたら、内閣管轄配偶者暴力相談支援センター、若しくは県あるいは市の福祉事務所相談厚労省管轄婦人相談所に回され、そこで一時保護。一時保護、もう皆さん御存じでしょうけれども、暴力を避けるために家を出たいと思っていても、加害者に知られずに身を寄せる場所がない場合に被害者が一時的に避難する手段だと、その一時保護というものを婦人相談所でされるかどうかというのを審議されると。

山本太郎

2014-04-17 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

とりわけ、内閣府令で今後定めていく基準という中で、一件解決だけではない、庁内連携をして総合的な消費者救済、支援が実施できる体制であることとか、あるいは、単に効率的に、助言だけしておしまいでは困るわけで、専門的知見に基づいて、きっちりとあっせん処理をする、解決まで見届ける、そういう体制が整っていなければいけないとか、あるいは、例えば事業者に向けた有料セミナーとか、相談情報目的外利用ではないかと疑われるようなことがあっては

池本誠司

2013-12-04 第185回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

いずれにいたしましても、こういった現状に合わせて、復興庁厚労省、また地元自治体皆さん関係各位皆さん、力を合わせて、知恵を絞って救済支援をしていければと考えておりますので、また、あわせてでありますけれども、この問題については与党も野党もなくいろんな意見を我々は謙虚に受け止めて、現状に合った施策を講じていかなければいけない、そう考えております。

愛知治郎

2013-10-30 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

差しとめ請求関係事業のほかに、提言、救済支援、啓発広報など、いずれも消費者被害防止救済に資するために使っているものです。  検討グループ活動を含めた差しとめ請求関係事業として支出している費用は年間約二百八十万円ですが、検討グループ参加者には交通費のみを支給しており、日当、謝礼は一切支給していません。ほぼボランティアで支えられているということです。

西島秀向

2012-03-22 第180回国会 参議院 法務委員会 第4号

そんな中で、この間、先ほどの視察でお伺いした福島弁護士会原子力発電所事故被害者救済支援センターを設けるなどして、そういう体制を整備して、無料で法律相談したり、あるいは安価に代理人に依頼できるような、そういうものを用意をしておいでになりました。また、弁護団をつくろうという、そういうような動きもあるというふうに承知をしております。  

魚住裕一郎